[Return]
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年1月2月3月
2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2015年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2013年9月10月11月12月
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年

   ナッツ  2016年3月4日(金) 10:39  Host:    
みかげさん 遅くなってごめんなさい 最近絵を教えてという方が
増えて 自分の作品向上にやっきになっています
雪がしんしん降る夜は hungry18pigさん とても暖かい感じが
伝わってきました 有難うございました
そちらはまだ雪なのね
こちらはすでに土筆の穂がほうけています
所で素敵なお家はみかげさんのお住まいですか
夢のようなお住まいですね

   みかげ  2016年3月5日(土) 10:42  Host:    
ナッツさん みていただき(#^.^#)有難うございます

映像は 歌に合わせて作っているので,リアルではありません。
たまたま1月の大雪の時に撮っていた映像を少し使っています。
この作品を出した2月29日は冷え込んで 少し雪が舞ってびっくりでしたけど すぐに消えました。
歌っている方は富山の方なので 雪国なんでしょうね。

タイトルの木枠の窓は スキー場の休憩用の小屋の窓を使っています。
元はこちらです。

 猫を加工してのせている窓は部屋からの実写です。

こたつのシーンは 庶民的な感じをだすために
検索して「リフォーム前」という、どこかの家の部屋の写真を使っています。
うちは食器戸棚は置いてなくてシステムキッチンの引き出し式の
収納に食器も収めています。
今topに たまたまカーポートの写真を載せていますが。
一般的な室内ではないので この和風を感じさせる歌詞には あまり合いませんね。

実はこの作品はアレンジ(編曲) 二度目でこれがメインで
がんばりました。
映像は soundに かかわったのでついでに作ったというわけです・・・・・・映像は楽しみでね。

 白い犬  ナッツ  2016年3月16日(水) 22:06  Host:    
みかげさん 白い犬でした 尾も白い
最後の まったねーが やる気無いようで カバ助君かわゆいです 

棚倉のけやきは 民謡でもやはりみかげ節ですね
みかげ調が色濃いって感じです
民謡にも挑戦されて よくがんばって居られますね 関心する!

   みかげ  2016年3月17日(木) 10:03  Host:    
ナッツさん 民謡はなるべく「自分」をださず、
詠み人知らずのように 地元に残したい・・・・・・・
と思って 作ってみました。 みかげ節がでていましたか? (⌒∇⌒)テヘ♪

聞いていただき♪ありがとうございます!!

野焼きの阿武隈川に白鳥が ぽつんです。

 憂鬱な春  みかげ  2016年3月14日(月) 2:42  Host:    

 有り難う  きょん2  2016年3月14日(月) 16:28  Host: 
みかげさん♪
今帰ってきました。丁度開けたら
みかげさんから(^ ^)今日は冷たい雨降り
肌寒いです。気持も軽くなった気分になりました。

棚倉の大ケヤキ
和の感じ風情があって良いですね〜
三味線も良い音色ナイス
有り難うございます。

画像はアゼルバイジャン…昨日帰ってきました。

   みかげ  2016年3月14日(月) 20:44  Host:    
アゼルバイジャン第二のドバイらしいですね。
時差などお疲れのところ みていただき恐縮です。
日本らしい音色が 「日本に帰ってきた」と 実感だったら嬉しいです。

 増やせ! 保育園 〜Original Rock Collaboration〜   みかげ  2016年3月30日(水) 9:39  Host:    

「保育園落ちた!」こんな悲劇がないように声を大きくして Rockで訴えます
棚卸の季節2さんにguitarを入れていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

 こんにちは♪  きょん2  2016年3月30日(水) 15:48  Host: 
みかげさん

とても強い見方仰る通り
国もはきちがいが多い
金の使い道 もっとみじかに
国民の税金
みかげさん 歌い続けて(笑)
来週から神奈川です。
有難うございます(⌒▽⌒)

追伸
背景の画像構成ナイス

   みかげ  2016年3月30日(水) 21:55  Host:    
お忙しいのに こちらまで ❤ ♬♫・:*:・♪・:*:・ありがとう!

きょん2さん 元気に神奈川にいってらっしゃぃ〜!!

   島 忠男  2016年4月1日(金) 19:23  Host: 
みかげ様 お届け有り難う〜♪仕事が入ってお返事が遅くなりました。
しっかり拝見拝聴致しましたよ・
ネットの書き込みで大反響を呼んだ保育所問題、歌い上げましたね〜♪アニメも素晴らしく、政府の眼にも止まるでしょうよ。
待機児童が前から問題になってるのに、なかなか腰を上げない行政に、しびれを切らしてママさん達が立ち上がりましたね。
全国のママさん達の願いが届くと良いですね♪

   みかげ  2016年4月1日(金) 21:19  Host:    
島さん 聞いていただき ありがとうございます

ママさんたちの願いであり みんなの願いであります。

 ただ増やせばいいの! 保育園  ナッツ  2016年3月31日(木) 13:35  Host:    
みかげさん 保育の時代はとうの昔関心なく生きています

心の通った育児よりも ’生活!生活’しかも豊かなゆとりを第一にして
経済優先が 日々の生活の中心ですから
昔とは 子育て観念が全く違ってしまっている

なんか 他人任せてき感覚が これでいいのかと思って
聞いていました

別の意味で本当に 泣いているのは 赤ちゃんだけかも
昔の赤ちゃんとは 泣くという事そのものの意味 種類が違うような気がしています

この走り出した社会構造はとどまることも出来ず
突っ走るばかりなんでしょうね
そういえば経済優先構造は我々の頃から始まったような
気がしています

よくわかりませーん

 すみません  ナッツ  2016年3月31日(木) 15:41  Host:    
私 尾張のド田舎で育ち バーちゃんとともに
生きていた カーちゃんは畑に行って野良仕事の手伝い

それで幼稚園も保育園も行っていない
保育園無かった 
そういう人に 幼稚園がないといっても わからしまへん

幼稚園行ってなかったので 小学校上がるのすごくうれしかった
だから 勉強付いてゆけないかと思うと違うんです
先生の話一言漏らさず聞いていたから
初めから成績良かった
そういうもんです ハイ!

   みかげ  2016年3月31日(木) 23:25  Host:    
ナッツさん 聴いていただき
♪いろいろな貴重なご意見(#^.^#)有難うございました

youtubeの解説に書いていますが
わたし25年間保育士やっていたから 
保育園が必要な人のことがよく分かります

ナッツさんも 働く女性だったでしょう!

都会の 核家族で 祖父母はまだ現職で働いている時代。
そして その上の世代の介護に追われていたりします。
家から外にでたら 危を険がいっぱい。
長時間労働で 家事を学ぶ機会もない 気の毒な夫。
働かなくては 生きていけないのが 今の若い両親の
実際の経済です。

政府は公立から民営化という政策を 2001年からやってきたので
低賃金の保育士が悲鳴をあげて 辞めていきます
これでは質のよい保育も低下しちゃぃますね
福祉職の待遇の悪さは 介護や老人の施設が ひどいことになって
箱はあっても人が集まらず 
定員の入所ができないところが たくさんです。
うちの町でも そうです。

これは いつ誰もがお世話になるか わからず 他人事ではありません。
明日、脳内出血で倒れないとも限らない。

看護婦さんも介護士も 子育て中は 保育園が必要です。
今時 役場にいっても 税務署にいっても 対応は女性。
車を買いに行っても 女性店長さんだったりします。今回がそうでした。

そんな時代なんです。
男性に養ってもらうという形ではなくて 経済は対等。自立。
男性は家事が自立して なんでもこなせなければ
一人前とはいえません。 
奥さんの介護しているかた いっぱいいます。

長時間労働で家事もできないような勤務は異常です。
定年になったらふぬけになって 妻のお荷物 
ストレスの原因になるようでは困ります。

「保育園落ちた、俺、仕事やめなくては」
と オットが 考えてみると 現実の厳しさがわかると思います。

 ご意見  ナッツ  2016年4月1日(金) 9:13  Host:    
貴重なご意見有難うございました
下のほうへ行ってしまったので 再度上に投稿させていただきました
今の若い親達それなりに 苦労はしているようですが
ある程度お金がたまると 子連れ または子供を預けて
海外へなんども旅行に行っています リッチでいいと思いますが

なんか割り切れないものを感じるのも事実です

   みかげ  2016年4月8日(金) 20:48  Host:    
困っている人が必死の声をあげているのですから
なんとかしようと思うのが  慈愛ではないでしょうか?
今は 一部の贅沢な人のことを 取り上げることは あまのじゃくに感じます。
本当に保育が必要な人 実際に25年間 保育士として
接してきたので、想像を超える切実なケース いろいろみてきました。